甲状腺内科ではホルモン(内分泌)異常を診療いたします。
ホルモンとは、体内で分泌され、血液などを通して標的となる臓器で機能を発現させる生理活性物質を指します。からだが常に同じ状態になるようにバランスをとるために存在しています。個々のホルモンが多くても少なくても体のバランスが保てなくなり、体調の変化としてあらわれます。
よくありがちな症状の中にホルモンの病気が潜んでいる場合があります。
ホルモンの病気は、分泌される器官により異なり、甲状腺疾患、副甲状腺疾患、副腎疾患、下垂体疾患、性腺疾患、電解質異常などです。
当院では、日本内分泌学会専門医が甲状腺をはじめとした各種内分泌疾患の診断・治療を行います。以下のような疾患・症状がある方は受診、ご相談をください。
甲状腺疾患
甲状腺とは、頸部前面(のどぼとけの下)に位置する臓器で、甲状腺ホルモンを分泌しています。甲状腺ホルモンには、全身ほとんどの細胞に作用し、エネルギー代謝・産生を促進する作用があるため、過不足により以下のような様々な症状が現れます。
次のような症状は、甲状腺機能亢進症の可能性があります。
- 暑がり
- 疲れやすい
- だるい
- 目つきがきつい
- 眼球突出
- 複視
- 甲状腺腫大
- イライラ感
- 落ち着かない
- 集中力低下
- 不眠
- 甲状腺が腫れる発汗
- 脱毛
- かゆみコレステロール低下
- 血糖上昇
- 血圧上昇
- 肝障害脱力感
- 筋力低下
- 骨粗しょう症
- 手足のふるえ
- 動悸
- 頻脈
- 心房細動
- 心不全
- むくみ
- 息切れ
次のような症状は、甲状腺機能低下症の可能性があります。
甲状腺機能低下症の症状として、以下のような症状が現れます。
- 寒がり
- 疲れやすい
- 動作が鈍い
- のど(喉頭)が大きく見える
- のどの違和感がある
- 体重が増える
- 手足のむくみ
- 皮膚の乾燥・かさつく
- 便秘
- 月経不順
当院では甲状腺機能検査、甲状腺関連自己抗体検査、超音波検査で甲状腺疾患の診断を行い、適切な薬物療法を行います。手術療法などが必要な患者さんにつきましては甲状腺疾患の専門的な診療を行っている医療機関を紹介させて頂きます。
生活習慣病について
生活習慣病は、高血圧、糖尿病、脂質異常症(高コレステロール血症)、高尿酸血症(痛風)など、生活習慣が発症の原因として深く関与していると考えられる疾患の総称です。
以前は加齢が原因と考えられ、成人病と言われていましたが、生活習慣が原因と考えられることや小児期や比較的若年にも発症することから、生活習慣病と改められました。
また、これらの疾患に肥満・過体重が加わることで、メタボリックシンドロームと定義されています。
改善しなければならない生活習慣としては、食事(量・内容)、喫煙、運動不足、飲酒が挙げられます。
当院では、まず生活習慣の見直しから進めております。医師・栄養士により食事・運動指導、禁煙外来から開始し、必要に応じて適切な薬物療法の導入を行います。
副甲状腺疾患
原発性副甲状腺機能亢進症、副甲状腺機能低下症、偽性副甲状腺機能低下症、高カルシウム血症、低カルシウム血症などがあります。
- なんとなくボーっとする
- 胃痛
- 嘔気
- 脱水傾向
- 尿管結石を繰り返す
- 手足がしびれたりつっぱったりする
副腎疾患
原発性アルドステロン症、クッシング症候群、アジソン病、副腎皮質機能低下症、褐色細胞腫などの疾患があります。
特に原発性アルドステロン症の頻度は高血圧症の6%前後と言われており,非常に多い病気であり、治療を行うことにより著明に改善することが多いです。
難治性高血圧や若年性高血圧頭痛や動悸や発汗を伴う高血圧あまり食べていないのに体重が増えてしまう多毛になったにきびが急に増えただるい食欲が無いやせてしまう色素沈着が多い
下垂体疾患
先端巨大症、クッシング病、プロラクチノーマ、下垂体腺腫、下垂体機能低下症などの疾患があります。
最近顔つきが変わってきた指輪が入らなくなった今まで履いていた靴がはけなくなったあまり食べていないのに体重が増えてしまう産後でもないのに乳汁分泌がある生理が来なくなった、だるい食欲が無い、やせてしまう寒いぼーっとするやるきがない頭痛物が見えにくい
性腺疾患
原発性性腺機能低下症や続発性性腺機能低下症(視床下部疾患や下垂体疾患など何らかの原因がある場合)などの疾患があります。
電解質異常
高ナトリウム血症、低ナトリウム血症、高カリウム血症、低カリウム血症、高カルシウム血症、低カルシウム血症、高リン血症、低リン血症などの疾患があります。
- ぼーっとする
- だるい
- 手足に力が入らない
- 体がしびれるなど
また、検診や人間ドックで電解質異常を指摘されたり、骨塩定量で骨密度低下を指摘された場合にはご相談ください。