黒田クリニック 内科・代謝内科

黒田クリニック 内科・代謝内科

診療案内

Medical

診療案内Medical

一般内科

一般内科

腹痛、咳、発熱、頭痛、インフルエンザ、肺炎、貧血、喘息、肺気腫、不整脈、動脈硬化、骨粗鬆症、頻尿、肥満、疲れやすい、痩せなど内科一般の診察を行います。

糖尿病内科

糖尿病内科

国民の5人に1人以上が患者か、もしくは予備軍と言われている糖尿病。
エネルギー源を必要としている細胞に、ブドウ糖がうまく運ばれず、血液中に溢れてしまう状態が続き、からだ全体のエネルギーが不足する疾患です。
血液中のブドウ糖の濃度が高くなった状態をいわゆる高血糖と呼んでいます。一度発症したら完治はしないものの、血糖値を正常レベルに保つことでコントロールが可能です。そのためには食事療法、運動療法が必要で、薬を使用することもあります。

甲状腺内科

甲状腺内科

甲状腺とは、頸部前面(のどぼとけの下)に位置する臓器で、甲状腺ホルモンを分泌しています。甲状腺ホルモンには、全身ほとんどの細胞に作用し、エネルギー代謝・産生を促進する作用があるため、過不足により様々な症状が現れます。

生活習慣病

生活習慣病

生活習慣病は、肥満、高血圧、耐糖能障害(たいとうのうしょうがい:食後に吸収されて血管内に入った糖が利用されず、血管内に留まる状態)、脂質異常症(ししついじょうしょう)などの危険因子がひとりの患者さんに集積して起こるメタボリック症候群や糖尿病のことを指します。